取り留めのないことばたち。

 

※※ドがつくほどに主観※※

 

 

「田舎はあたたかいよね」

「人同士のコミュニケーションが密で、ご近所さんはみんな知り合い」

「自然いっぱいで、心に余裕が持てるよね」

 

とってもよくある、田舎のイメージ。

わたしはド田舎出身だけど、少なくともわたしの中ではこのイメージは間違いじゃない。

(このブログに出てくる“田舎”はすべてわたしの中での“田舎”にすぎません)

 

人のつながりに助けられたことなんか数え切れないほどある。

重大な身の危険を感じたことなんてたった一度もなかった。

空気だってきれいで、目にやさしい風景がそこかしこに広がっている。

なにがどう転んだって安全だった。だれかが拾ってくれていた。

 

でも、

 

とても小さなコミュニティで、固定化された価値観が浮遊していた。

親や先生の言うことがわたしにとって正しくないかもしれないなんて、知らなかった。

交友はほぼ無い顔だけ知っている人の近況が聞こえてくるのは当たり前だった。

 

わたしはその価値観の中で生きていくことは割とできてしまっていた。

先生や親の求めていることが分かっていた。

それを余裕綽々とこなして褒められることは心地が良かった。

 

だから、何も考えてなかった。

自分で自分のことを考える力が、わたしにはさっぱりなかった。

自分は何が好きで何が嫌いかも、あまり分かっていなかった。

少なくともわたしにとっては、何も考えなくても生きていけるような環境だった。

 

だから大学受験の時に苦しくなった。(田舎で高校まではほぼ一択)

スクールカウンセラーに通い詰めていた時期もあった。

 

大学生になって、大阪に来て、本当に、本当に、たくさんの人と出会った。

たぶん地元を出た18歳の時よりかは、考える力もついたと思う。

自分は何が好きで、何が苦手で、こういう人で、こんなことがしたくて、こういう人になりたくて、が、少なくとも当時より100倍くらい言えると思う。

あそこに存在する価値観がどういうもので、それのこういうところが好きで、こういうところが苦手だ、というのもなんとなく分かるようになった。

 

田舎はいいことだらけと思っていたけど、その反面多様性を認めるのが難しい冷たさもあるとおもった。仲良くできるのは、面倒を見れるのは、それが同じような価値観の中で生きている人だから、だ。違う価値観で生きている人に対する潜在的な拒否反応みたいなものが、すさまじい。特に、ずっと田舎で暮らしてきて、もうそこの価値観しか知らない人にとっては、他の価値観は得体が知れないものなのではないかと、感じてしまう。

 

だからなんだという話じゃない。

ただちょっと最近これに関してもやもやすることがあったので、書いた。

 

あ~~~~~、やさしいひとになりたい。

自分の意志つよくもちたい。

大切だからこそちゃんと伝えたい。

わかってもらえなくてもいいって思いたい。

 

ん~~~がんばろ。